2007年09月13日
植物図鑑・・・
皆さんこんばんは
ファンタジスタの鈴木でございます。
ファンタジスタのブログヘようこそ。
私のパソコンの変換機能のせいでしょうか。
最近ブログと入力すると風呂具と出て来る今日この頃。
いったい何の道具か若干気になる今日の頃です。
さて、今日は図鑑シリーズ第2回・・・
趣旨がずれていることも気にせず進めていきます!!
今日は家の近くのフクギの木です。

この不釘 フクギは沖縄では防潮林、防火林、防風林として家の軒先に植えられています。
沖縄本島では備瀬のフクギ並木道が有名ですが、古民家では良く見られますよね。
フクギは20メートルほどになり、軒先に数本植えると日陰が出来て、夏場日差しの強い沖縄では重宝されたということでした。
そんな福木(◎)には実がなります。この木にもたわわ(?)に実っていました↓

この実は琵琶のようにも見えますが、食べられません!
よく地面に落ちていますが、食べないようにしましょう。
食べるのは蝙蝠ぐらいです。(読めますか~?)
私の家の周辺では夜な夜な
蝙蝠が飛んでおります!
皆さんが腹技 フクギの周辺を夜歩くときにも蝙蝠が飛んでいるかも・・・?
さて、今日は本題まで長くなりました!
それではご覧下さい
⇒〔最新の仕事情報〕
以上、蝙蝠の様な夜行性ブログでした。
ファンタジスタの鈴木でございます。
ファンタジスタのブログヘようこそ。
私のパソコンの変換機能のせいでしょうか。
最近ブログと入力すると
いったい何の道具か若干気になる今日の頃です。
さて、今日は図鑑シリーズ第2回・・・
趣旨がずれていることも気にせず進めていきます!!
今日は家の近くのフクギの木です。

この
沖縄本島では備瀬のフクギ並木道が有名ですが、古民家では良く見られますよね。
フクギは20メートルほどになり、軒先に数本植えると日陰が出来て、夏場日差しの強い沖縄では重宝されたということでした。
そんな福木(◎)には実がなります。この木にもたわわ(?)に実っていました↓

この実は琵琶のようにも見えますが、食べられません!
よく地面に落ちていますが、食べないようにしましょう。
食べるのは蝙蝠ぐらいです。(読めますか~?)
私の家の周辺では夜な夜な

皆さんが
さて、今日は本題まで長くなりました!
それではご覧下さい
⇒〔最新の仕事情報〕
以上、蝙蝠の様な夜行性ブログでした。
Posted by ファンタジスタ at 00:07│Comments(0)
│suzuki